高知の日曜市おすすめ名物…「バタフライピー」編
青いハーブティーで有名なバタフライピー。
プロの農家さんが育てた丈夫な苗が購入できます。

タイではお菓子やハーブティー、生地の染色にも使われるバタフライピー。
マメ科の植物で、日本名は「蝶豆(ちょうまめ)」といいます。英語に訳すとバタフライピー、そのままですね。
バタフライピーの花で作る「バタフライピーティー」はとても有名です。
バタフライピーの花にお湯を注ぐと、とても鮮やかな青色に。
さらにレモン汁などを加えると紫色に変化します。
味はあまりありませんので、他のハーブなどとブレンドして楽しむのがおすすめです。
バタフライピーの苗は、山本きみさん(日曜市1丁目南53番、木曜市60番)のお店で購入できます。
プロの農家さんが種から育てたバタフライピー苗、とても丈夫です。
他にも色々な種類のハーブ苗を販売していますので、ご一緒にぜひどうぞ。
育て方も丁寧に教えてくれますよ。
◆バタフライピーティーの作り方
1.バタフライピーの花(1人前1〜2つほど)とお好みのハーブをティーポットに入れます。
2.お湯を注ぎます。
3.3分待つと綺麗な青色のハーブティーが出来上がります。
※レモンやライムなどの柑橘を搾ると、化学反応して紫色になります。
混ぜずに待つと綺麗なグラデーションに。
バタフライピーを通販でお取り寄せ


地図・アクセスマップ >> 日曜市アクセスマップ 火曜市アクセスマップ 木曜市アクセスマップ
リアルタイムで更新中!日曜市ほか「土佐の街路市」の最新情報はこちら
Tweets by tosanichiyoichi |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 街路市出店者グループがリアルタイムで情報更新しています。 おすすめ商品の紹介やお得なクーポン情報も。 ぜひフォローして、お買い物にお役立てください♪ |